Information
チェックイン 15:00 | チェックアウト 11:00
ご利用のプランによって異なる場合がございます
-
2025.07.30交通規制に伴うホテル駐車場利用制限のお知らせ
-
平素より三井ガーデンホテル札幌に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
『北海道マラソン』が2025年8月31日(日)に開催されます。
大会開催に伴いコース周辺をはじめ市内各所にて交通規制が実施され、周辺は大変混雑が予測されます。
当ホテル駐車場も交通規制区域内のため、ご利用いただけない時間帯がございます。
交通規制の時間帯に掛かる場合につきましては、近隣の駐車場をご案内いたします。■ホテル駐車場利用制限
2025年8月31日(日)午前8:00~午後3:00(予定)
※前日より駐車場の利用を制限いたします詳細につきましては 「北海道マラソン2025公式HP」の下記URLをご参照ください。
https://hokkaido-marathon.com/お車をご利用されるお客様につきましては、ご不明点などございましたらホテルまでお問い合わせください。
Thank you very much for your continued patronage of Mitsui Garden Hotel Sapporo.
Please be advised that the Hokkaido Marathon 2025 will be held on Sunday, August 31, 2025. Due to this event, traffic restrictions will be enforced in various parts of the city, including the area surrounding our hotel. Heavy traffic congestion is also expected.
As our parking lot is located within a restricted traffic zone, there will be periods during which it cannot be used. During these times, we will guide you to nearby alternative parking facilities.
________________________________________
■ Parking Lot Usage Restrictions
Date: Sunday, August 31, 2025
Time: 8:00 a.m. – 3:00 p.m. (subject to change)
Please note that usage of the parking lot may also be limited from the evening of the previous day.
________________________________________
For more details regarding road closures and traffic regulations, please refer to the official website of the Hokkaido Marathon 2025:
https://www.hokkaido-marathon.com/
We apologize for any inconvenience this may cause and appreciate your kind understanding and cooperation.
-
-
2024.10.02カスタマーハラスメントに対する行動方針について
-
三井不動産ホテルマネジメントは、「記憶に残るホテルになる。」の理念のもと、お客様お一人おひとりに寄り添ったサービスを提供するため、常にベストを尽くし取り組み、お客様からのご意見・ご要望には対して真摯に対応してまいります。
しかしながら、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、当社従業員や当社関係者(以下当社従業員等)が理念を実現するために安心して業務を遂行できるよう、「三井不動産ホテルマネジメントカスタマーハラスメントに対する行動方針」を以下のとおり策定しました。対応姿勢
当社従業員等に対して、カスタマーハラスメントが行われた場合には、サービス提供をお断りさせていただきます。さらに当社が悪質と判断した場合は、警察・弁護士等に連絡の上、法的措置等含めた厳正な対処を行います。1.カスタマーハラスメントの定義
要求内容の妥当性が認められないもの、要求を実現するための手段・様態として、社会通念上相当な範囲を超える言動・行動。
以下の記載は例示でありこれらに限られるものではありません。⑴合理的理由のない謝罪の要求
⑵過剰または不合理な要求
⑶社会通念上、過剰なサービスの提供の要求
⑷身体的な攻撃(暴行、傷害)
⑸精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
⑹威圧的な言動
⑺継続的な、執拗な言動
⑻拘束的な言動(長時間の拘束(居座り、電話、その他業務に支障を及ぼす行為))
⑼差別的な言動
⑽性的な言動(セクシャルハラスメント)
⑾従業員個人への攻撃、要求
⑿正当な理由なく合意を得ずに行う録音・録画
⒀SNSやインターネットでの誹謗中傷、虚偽の情報提供や拡散
⒁正当な理由のない商品交換、金銭補償の要求、謝罪の要求
-