2021.09.26
~神風連の変~ 神風連資料館と桜山神社
神風連資料館は、「神風連の変」についての資料が展示されている資料館で、神風連の変で敗れた烈士たちの霊が眠る桜山神社の境内に位置しています。
神風連の変は、西南戦争の3ヶ月前 明治9年10月24日に明治政府の急速な欧化政策に憤った熊本の尊王攘夷の烈士たち約170名が挙兵し、わずかな手勢で熊本鎮台を襲撃した事変です。鎮台を襲撃し、軍官の要人を襲いましたが、近代的な火砲の前に反乱は長くは続かず、一夜にして敗れ、その多くは戦死、自刃して果てました。
資料館には、彼らが決起に至るまでの道筋と、彼らの思想を支えた国学者、林桜園の資料や神風連の烈士たちの遺品、熊本の尊王攘夷運動に大きく関わった、肥後勤皇党の宮部鼎蔵、河上彦斎らの資料もあります。このほかにも、彼らの思想の影響を受けたとされる、三島由紀夫等の資料も展示されています。また、桜山神社の境内には神風連の首領、太田黒伴雄以下123名の墓所と、林桜園、宮部鼎蔵、河上彦斎の墓所もあります。
熊本市周辺には神風連資料館のほかにも、神風連に関連する史跡が各所に点在しております。動乱の時代を生きたサムライたちに想いを馳せ、足を運んでみられてはいかがでしょうか。
神風連資料館
住所 | 〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪5丁目7-60 桜山神社境内 |
---|---|
電話番号 | 096-343-5504 |
開館時間 | 10:00~16:30 |
休館日 | 火曜、年末年始 |
拝観料 |
大人300円、中高校生200円、小学生100円 ※20人以上の団体料金:大人200円、中・高校生100円、小学生50円 |
駐車場 | 6台、マイクロバス2台駐車可能(大型バスは駐車できません) 無料 |
神風連の乱は有名な映画のモチーフにもなったのだそうです。資料館では、桜山神社の御朱印を頂くこともできます。
フロントスタッフ
*掲載日時点の内容です。