2023.10.11
震災遺構巡り

今回ご紹介するのは、当館から車で約30分ほどの距離にある震災遺構仙台市立荒浜小学校です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災で大きな被害を受けた荒浜小学校は、震災遺構として保存・一般公開されています。校内は当時のありのままの姿を残しており、発生した津波の脅威を推しはかることができます。
4階の展示室では、地震発生から救助されるまでの経過を写真と映像で振り返ることができます。震災時、どう感じどう行動したのかを実際に体験された方々が詳しくお話をされています。
私は中学生の時に宮城県で被災しました。インフラ停止時の情報源はラジオのみで、荒浜地区の被害状況がラジオで繰り返し流れていた事を今でも覚えております。
またつい先日、当館で定期的に行っている防災訓練に参加しました。震災遺構を見学したことでより一層身が引き締まる思いで訓練に参加いたしました。お客様が安心安全に過ごせるホテル作りに努めてまいります。
もし少しでも興味を持っていただけたら、是非一度見学されてみてはいかがでしょうか。
震災遺構仙台市立荒浜小学校
所在地 | 宮城県仙台市若林区荒浜字新堀端32-1 |
---|---|
電話番号 | 022-355-8517 |
アクセス |
・車利用 当館より30分 ・公共交通機関 地下鉄東西線荒井駅から仙台市営バス(震災遺構仙台市立荒浜小学校前行き)に乗車し、終点(震災遺構仙台市立荒浜小学校前)で下車 |
開場時間 | (通常)9時30分から16時00分まで (7月・8月)9時30分から17時00分まで |
休館日 | 月曜日及び第4木曜日(祝日を除く) 年末年始(12月29日~1月4日) |
入場料 | 無料 |
皆様ひとりひとりの防災の備えになれば幸いです。
フロントスタッフ
*掲載日時点の内容です。